MENU
こもり
マイルドミニマリスト
1990年生まれ。東京都出身の30代女性。既婚。元うつ病。一軒家で暮らす3人家族。現在5歳児の子育て中。内向型。HSP。MBTI診断:INFP。

【ミニマリストは変人?】極端なミニマリストがモノを捨てる理由

当ページのリンクには広告が含まれています。
ミニマリズム、変人、マイルドミニマリスト、実験、実践

こんにちは、こもりです。

今回は、「ミニマリストは、変人?」という疑問に答えるお話です。

ミニマリストは、ライフスタイルの一種だって、よく言われたりしますが、私はそれだけじゃないと思っています。

極端なミニマリストというのは、変な人」や「異常?」というよりも、実験が好きな人だと思うんです。

「人はどれくらい物が少なくても生きていけるか」、「人はどれくらいの物量だと快適か」

自分の身体を張って確かめたい、自分にとっての最適を実験し、研究したい人たちなんじゃないかと思うんです。

目次

モノを減らす動機は、あくまで実験

もしミニマリストの人ってなんだか変だな、おかしいなーって思っている人がいたら、

本当にあの極端な物の量が快適だと信じてやっているというよりは、実験的に試しているんだと思ってくれたらいいと思うんです。

今まで類を見なかったという意味では、変な人というのは、ある意味確かかもしれないのですが、

そんなふうに限界に挑戦して、SNSやyoutubeなどで、実験結果を発信して、見る側に教えてくれている。

「冷蔵庫なしで暮らしたらこうだったよー」とか、「洗濯機がないとこういうところが不便だったよー」とか。

なかなか普通の人は、いきなり冷蔵庫を捨てられませんもんね。

結果、なくても大丈夫なものが多すぎた

それで実験の結果、意外となくても快適だと思ったものは、もう買おうとは思わない。

いろいろと実験してみたら、なくても大丈夫なものがあまりにもたくさんあって、あれがライフスタイルになったという感じでしょうかね。

その実験結果をみた人が、「まじか!それって、なくても生きられるのか!じゃあやってみるか」という感じで、はじめは印象的だった発信者の真似して始めた人がたくさんいたというわけだと思います。

最小限+自分らしさ

極端なミニマリストは、ライフスタイルとして広く一般的に皆がやるべきものではなくて、あくまで最小限を試している、実験者だということです。

ミニマリストが、私たちの代わりに実験してくれた結果として、「最低限生活に必要なモノ」を提示してくれました。

それを見ている側は、その実験結果をもとに、その最低限にプラスして、自分の幸せや、自分の心の豊かさにとって大切なものを持てば、幸せに暮らせるんだということだと思います。

そんなふうに認識してからミニマリストをみると、またちょっと見方が変わってくるのかなと思います。

ミニマリストは2つのタイプに分けられる

そこで、ミニマリストを私なりに2つに分けて考えてみようと思います。

エクストリームミニマリスト
実験者。極端にモノ少ないストロングスタイル。なかなか常人には真似できないことを、身体を張って、人間の最低限を模索し実験してくれている人。

マイルドミニマリスト
実践者。最低限+自分らしさ。
極端なミニマリストをみて感化されて、ミニマリズムを自分なりに落とし込んだ生活を実践している人。エクストリームミニマリストと比べると、物は少なすぎない。

まず始めに、初期の頃に、ミニマリストを広めてくれた先駆者・レジェンドの方々がいて、その人たちは身をもって、人間の最小限に挑戦してくれたんだと思います。

そんな人たちをみて学び、参考にしながら、自分にその情報を落とし込んで実践してみた人たちがたくさんいると思うんです。私もその一人なんですけどね。

エクストリームミニマリストの方が実験した実験結果をすでに知っている状態なので、

自然と、【最小限+自分らしさ】を組み合わせた、マイルドなミニマリストになっていく。

最後に

スマートフォンの登場により、だんだんと物が少なくても成り立つ時代になってきて、

一時的な流行からしばらく経った今でも、ミニマリストと名乗っている人の発信は続いています。それどころか、どんどん新たにミニマリストについての発信を始める人も増えている。それを今でも見ている人がいて、ミニマリストというものに対する関心は途切れていないと思います。

ただ、最初に流行ったような極端なミニマリストというのは、実験途中だった場合も多いと思うんです。それがミニマリストというものだというイメージが固定概念として、世間に定着してしまっている。

ミニマリストの人でも、寝具とかは、はじめは床に寝袋だったとしても、ちゃんとしたマットレスに買い替えたり、ベッドに戻している人も多いので、快適だと判断した方に柔軟に変えているんだと思うんです。それも、あくまで実験として試していたからですよね。

最初は強烈なインパクトがあったおかげで、私たちの元に「ミニマリスト」という概念が届いて、それは必要なことだったと思うんです。

けど、あれから少し時間が経った今、もうちょっとフランクにミニマリストを試してみる人が増えてもいいのかなと思うんです。

私としては、未来の世界では、今よりもっと多くの人が「マイルドミニマリスト」的な、身軽だけど、自分らしくゆかいな生活を選ぶようになる予感がしています。

以上、こもりでした。

あわせて読みたい
【未来予測】ミニマリストは、未来人?『マイルドミニマリスト』が新しいスタンダードになる理由 こんにちは、こもりです。 突然ですが皆さん、ミニマリストって、どんなイメージがあるでしょうか。 ちょっと普通でないとか、とても真似できるものではないとか、そん...
あわせて読みたい
【マイルドミニマリストとは?】定義とエクストリームミニマリストとの違い 私は、ミニマリストなのか? こんにちは、こもりです。 今回は、「マイルドミニマリスト」と「エクストリームミニマリスト」について書いていきたいと思います。 私はミ...
あわせて読みたい
もう挫折しない。【3つのタイプ別解説】自分に合ったミニマリズムをみつけよう。 こんにちは、こもりです。 今回は、「自分に合ったミニマリズムをみつける」ということがテーマでございます。 最近はSNSやyoutubeでミニマリストについて発信をする人...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次