MENU
こもり
マイルドミニマリスト
1990年生まれ。東京都出身の30代女性。既婚。元うつ病。一軒家で暮らす3人家族。現在5歳児の子育て中。内向型。HSP。MBTI診断:INFP。

【ミニマリスト】シンプリストとの決定的な目的の違いとは?哲学・美学?

当ページのリンクには広告が含まれています。
ミニマリストとシンプリストの違い

ミニマリストは、生き様。

こんにちは、こもりです。

ミニマリストのことを調べていると、よく「シンプリスト」と「ミニマリスト」はどう違うのかっていう話が出てきます。

私自身も上手く説明できないもどかしさがずっとあったですが、今回改めて考えてみることにしました。

そこで気が付いたのが、

シンプリストとの大きな違いは、ミニマリストの魅力が、「生き様」そのものにあることです。

それでは、これから詳しく「ミニマリスト」と「シンプリスト」はどう違うのかを考えていきたいと思います。

目次

【ミニマルとシンプル】言葉の違い

まずは言葉の意味を考えていきたいと思います。

ミニマル(minimal)

最小限。最低限。
(対義語)マキシマム(maximum)

シンプル(simple)

複雑でない。単純。基本的。簡素な。
飾り気がない。素朴。地味。
(対義語)複雑な(complicated)

ミニマリスト、シンプリストというのは、上記の二つの言葉に、それぞれ「-ist」(~する人)という言葉をくっつけた造語です。

この二つは確かに、何か形として表現しようとしたときに、似たようなものになる可能性はあります。だからちょっとややこしいのですよね。

言葉の意味の違いとしては、

ミニマルは「最小」という量を表すもので、シンプルは数は重要ではなく、より「ベーシック」であることを指すように思います。

ミニマルであることは、結果シンプルだったりするかもしれないし、シンプルを追求したら、ミニマルになっている場合もあるかもしれませんが。

【ミニマリストとシンプリスト】

次に、一般的にミニマリストとシンプリストはどう違うのかを書いていきたいと思います。

こだわりポイントの違い

ミニマリストシンプリスト
数や量量ではなく質
必要か心地よいか
自由を手に入れる快適さを手に入れる
減らす 手放す厳選する

このように、ミニマリストは「減らす」という目線が強く、シンプリストは「選ぶ」という要素が強い。

そして、それぞれ目指す豊かさが、ミニマリストは「自由」シンプリストは「心地よさ」「質の良い生活」という目的の違いがあります。

ミニマリストとシンプリストの根本的な違い

ここからは私の見解を交えて考えていきたいと思っています。

①イメージの違い

私の個人的な考えかもしれませんが、

ミニマリストっていう言葉を頭に浮かべると、具体的な人」が出てきませんか?

それに対して、シンプリストと聞くと、その美しく整った部屋」が浮かびませんか?

これがミニマリストとシンプリストの、決定的な違いだと思うんです。

ミニマリストは「生き様」そのものに魅力があり、

シンプリストはそのインテリア性やライフスタイルとしての豊かさを表す言葉なのだと思います。

②目的(美学・哲学)の違い【自由か、部屋づくりか】

そのイメージの違いは、それぞれの目指す目的が、何か精神的な自由を手に入れようとしているのか、美しい部屋づくりなのか。

シンプリスト(美学)

すっきりとした美しい部屋をつくる。身の回りの環境を整理し、快適に暮らすこと

ミニマリスト(哲学)

あらゆるしがらみを手放し、物質的な、そして精神的な自由を追求して、身軽な人生を送る。

物を減らし、美しい空間を作ろうとしているという美学では、重なる部分はあります。

しかしミニマリストは、インテリア性よりも、「何が最小限か」を追求しているという哲学の面で大きく異なります。

③得られる結果の違い

シンプリスト

シンプルなモノに囲まれ、インテリア性が高い、美しく整った部屋が手に入る。

物からの情報の少ない生活。心穏やかに暮らす快適さを得られる

ミニマリスト minimalist

自分にとって、大切でないものを捨てきったことで、大事なことが際立つようになる

やるべきことが明確化し、集中できる。本当に大切なモノを大事に出来る

このように、シンプリストは快適で洗練されたインテリア・ライフスタイルを重視する傾向にあります。

シンプリストについて検索すると、家具や住宅設備を扱う企業のサイトが上位表示されていることからも、整理や収納、そして「快適で美しい生活空間の実現」に重きを置いていることがうかがえます。

それに対して、ミニマリストは、暮らし方だけでなく、人生を変えるという目的があるということです。

最後に

ここまでいろいろと書いてきてあれなんですが、本当のところは、別にどっちでもいいと思っています。みんな好きに名乗ればいいと思うんですよ。

迷うってことは、外野からみれば似たようなようなものだということだと思います。

減らしきったあとのミニマリストは、シンプリスト的な要素もあるし、

シンプリストも洗練された部屋をつくるために、もともとのモノの量が多ければ、たくさん手放すことになると思います。

自分が最初に憧れたのが、ミニマリストだったのか、それともシンプリストなのか。

どちらがかっこいい、どちらがイメージとして魅力的と思うか。どちらが自身の美学・哲学に合うかどうか、それを基準にすればいいと思います。

シンプリストは洗練されていて素敵だし、ミニマリストは潔い。どちらも魅力的で、かっこいいですね。

以上、こもりでした。

あわせて読みたい
【マイルドミニマリストとは?】定義とエクストリームミニマリストとの違い 私は、ミニマリストなのか? こんにちは、こもりです。 今回は、「マイルドミニマリスト」と「エクストリームミニマリスト」について書いていきたいと思います。 私はミ...
あわせて読みたい
【ミニマリストは変人?】極端なミニマリストがモノを捨てる理由 こんにちは、こもりです。 今回は、「ミニマリストは、変人?」という疑問に答えるお話です。 ミニマリストは、ライフスタイルの一種だって、よく言われたりしますが、...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次