こんにちは、こもりです。
今回は、最低限の下着(アンダーウェア)の何枚はいくつなのか、ミニマリストは何枚持っているのか、について書いていきたいと思います。
最低限の下着の枚数は?

私の考える最低限の下着の枚数は、2セット(2枚ずつ)です。
本当に本当の最低限は、1セットだけでも生きていくことはできるのかもしれません。
乾かすまでの間、裸のままでいたり、バスローブのようなもの一枚で過ごすのが平気だったり、素早く乾かす方法を知っているのが条件です。
・お風呂前に手洗いしておく
・洗濯機で脱水したり、タオルなどに水分を移す
・素早く乾かせる方法をとる
(ガス乾燥機、夏の天日干し、冬のエアコン前に干すなど)
・お風呂にゆっくり入る
・裸やバスローブのまま、スキンケアやドライヤーを時間をかけてする
・もしくは下着を着ないで寝る……?
あくまで例ですが、上記のように、いろいろと工夫をすることが求められます。
実験的にやるのは楽しいが……
男の人のトランクスだけとかでしたら、割とすぐに乾くと思いますが、
女性の下着は、ブラジャーなど多層構造になっているようなものも多いので、素早く乾かすには、より工夫が必要になります。(ノーブラで寝るなら、すぐ乾かすのはパンツだけだから、意外といけるかも?)
旅先で数日だけとか、実験的に数日やってみるのは楽しいですが、
素早く乾かすため工夫が毎日やるのは面倒なのと、予備が全くない不安もあり、ずーっとこの生活を続けるのは、私の場合はちょっと楽しめそうにないです。
ですので、私の考える最低限の下着枚数は、2セット(2枚ずつ)ということにしておきます。
ミニマリストが持っている下着の数
私が現在持っている下着類(アンダーウェア)は、
・ブラトップが3枚
・ショーツ(パンツ)が3枚
・薄手靴下3枚
・厚手靴下1枚(冬季のみ)
・レギンスが2枚
基本は、3セットずつです。
厚手靴下は冬場、夜に洗濯して毎日同じものを履いて、穴があいてしまったら、1シーズンで処分していしまいます。レギンスは、冬場ボトムスの下に履く用です。
頻繁な買い替えが面倒なのと、旅行中に洗濯する回数を減らすために、最低限の枚数+1セットで基本揃えています。
旅行が近いときに買い替え時期ならば、一時的に1枚増やすこともあります。
基本的には、あまり下着にお金を掛けたいとおもっておらず、近所にイオンやイトーヨーカドーのようなお店がないので、下着類はもっぱらユニクロと無印良品で買います。
まとめ
今回は、最低限の下着(アンダーウェア)の枚数と、ミニマリストは下着をいくつ持っているのかを書いてきました。
私の考える最低限の下着の数は、2セット(2枚ずつ)でした。
このブログが、なにか皆様の生活の役に立ちますように。
以上、こもりでした。